- 
                  
                    車線の登録方法について詳しく教えてください。
- 
                  
                    舗装DB内の健全性コードや判断基準、点検手法コードなどのコード一覧表はどこにありますか?
- 
                  
                    舗装構成の第1~8層と、表層、中間層、基層といった従来の呼称との対応を教えてください。
- 
                  
                    緯度経度の入力は必須でしょうか。
- 
                  
                    舗装修繕工事を行った場合、「舗装構成」以外のシートは登録不要でしょうか?
- 
                  
                    路面性状測定車による調査を実施しましたが、IRI点検手法コードに路面性状測定車を選択する項目がありません。
- 
                  
                    健全性IIIを、III-1、III-2の2つに分けている理由や区分基準は?
- 
                  
                    自動車専用道路の診断区分(Ⅰ~Ⅲ)はどのように判断すればよいですか。
- 
                  
                    登録対象工事の「幅1車線相当以上」とはどういうことですか?
- 
                  
                    舗装構成が変化する場合、延長何m以上がデータ登録対象になりますか。